ビルトインコンロを「接続のみ」で依頼すると費用はいくら?相場と注意点を徹底解説

ビルトインコンロを接続のみで依頼した場合の費用相場と注意点を解説するイメージ画像。キッチンに設置された三口コンロと説明テキストが表示されている
目次

はじめに|「本体は買ったので接続だけお願いしたい」という方へ

最近では、インターネット通販や家電量販店でビルトインコンロ本体を購入する方が増えています。
理由はシンプルで、「ネットの方が安いから」「自分好みのデザインや機能を自由に選べるから」という声が多いのです。

ところが、いざ購入したあとに多くの方が直面するのが次の疑問です。

「取り付け(接続)だけって業者にお願いできるの?」
「本体代は節約できたけど、工事費が高くついたら意味がないのでは?」
「保証はどうなるんだろう?」

実際の現場でも、こうした相談はとても多いです。
私たちが対応するお客様の中にも、すでにコンロ本体を購入済みで「接続だけ頼みたい」という方が少なくありません。

しかし、ここで知っておいていただきたいのは、ビルトインコンロの接続工事は“ただ取り付けるだけ”の単純作業ではないという点です。
ガス機器の設置には資格(ガス可とう管接続工事監督者など)が必要で、無資格での接続は法律違反。
さらに、設置条件によっては「接続のみ」では済まず、部材の追加や天板の加工などが必要になることもあります。

「安く買えたから工事費も安く済ませたい」と思うのは当然ですが、現実には次のようなリスクが潜んでいます。

  • 工事費が割高になり、結局“セット購入”とほとんど変わらない金額になる
  • 本体はメーカー保証のみ、工事保証が付かずトラブル時に対応が難しい
  • 設置条件が合わず追加工事費がかかるケースが多い

このように、「接続だけお願いしたい」というニーズは一般的ながらも、知識不足のまま依頼すると後悔につながる可能性があるのです。

本記事では、ビルトインコンロの接続のみを依頼する際の費用相場・注意点・実際に起こりやすいトラブル・費用を抑えるための賢い選択肢を、施工現場の目線から詳しく解説していきます。

ビルトインコンロの「接続のみ」とは?

札幌でのビルトインガスコンロ設置例|黒いガラストップ仕様の3口バーナーとグリル付きタイプ

「接続のみ」という言葉はシンプルに聞こえますが、実際の工事内容を具体的にイメージできる方は多くありません。
「置いてホースをつなげば終わり」と思われがちですが、現場での実際の作業はもっと細かく、資格を持った技術者が安全確認をしながら一つひとつ手順を踏んで行うものです。

接続のみで行われる作業の流れ

  1. 既存コンロの取り外し
    古いコンロを取り外す際には、ガス栓を閉め、ガス管との接続部分を外します。接続部分の劣化や取り口の位置によっては、ここで既に交換部材が必要になるケースもあります。
  2. 新しいコンロの据付・固定
    本体をキッチンの開口部に合わせて設置します。ここで寸法が合わないと、その場で加工や調整が必要となり、“接続のみ”では収まらなくなることがあります。
  3. ガス管の接続
    ガス可とう管やフレキを用いて本体とガス栓を接続し、この作業はガス種によって異なりますが「ガス可とう管接続工事監督者」「液化石油ガス設備士」といった資格者でなければ行えません。
  4. ガス漏れ検査・点火確認
    専用検知器を使って漏れがないかを確認し、実際に点火して正常に動作するかをチェックします。安全確認が済んで初めて工事完了となります。

このように、見た目はシンプルな作業に見えても、実際は安全性を担保するための検査や資格が必須です。

誤解されやすいポイント

「接続だけだから簡単にできるはず」と思われる方も多いのですが、実際にはいくつか注意点があります。

保証範囲が限定される
持ち込み品の場合、工事会社は「接続部分」しか保証できません。基本的に本体の不具合はメーカー対応になりますが、施工と製品の境界で責任が分かれ、トラブル時に対応が難しくなることもあります。

古いコンロの処分は別料金になることが多い
取り外した本体はお客様で処分しなければならない場合もあり、業者に依頼する場合は数千円の費用がかかります。

追加工事の可能性がある
キッチンの開口寸法が合わない、ガス管の位置がずれている、フレキ菅などの部材がない──こうした場合は「接続のみ」では済まず、追加費用が発生します。

よくある現場でのケース

「接続だけでお願いします」と依頼を受けても、現場で確認してみると追加工事が必要になることは珍しくありません。

たとえば、あるお客様はネットで最新モデルのビルトインコンロを購入され、接続のみの依頼をされました。ところが実際に現場を確認すると、新しいコンロのガス取り口の位置が、以前の機種と異なっていたのです。

古いコンロは本体の右奥に取り口がありましたが、新しい機種では左側に移動しており、そのままではガス栓からコンロまで可とう管が届きません。結果として、コック(ガス栓)から本体までの間に新たな配管工事を行う必要がありました。

この場合、単純にホースをつなぐ「接続のみ」では対応できず、配管延長や部材交換の費用が追加で発生しました。お客様としては「接続だけのつもりで依頼したのに、予想外の工事になった」と驚かれるケースですが、現場からすると安全のためには避けられない判断です。

このように、ガス取り口の位置や仕様の違いは、接続のみでは想定しにくい代表的な落とし穴のひとつです。新旧の機種で構造が異なる場合、必ずしも「置き換えるだけ」で済まないことを理解しておく必要があります。

接続のみの工事費用相場

木製の家の模型と電卓、周囲に並べられた円マークの積み木が置かれている様子。住宅費用や資金計画をイメージした構図

ビルトインコンロの「接続のみ」を依頼した場合、一般的な工事費用は 20,000円〜35,000円前後 に収まるケースが多いです。
ただし、実際には工事内容や現場の条件によって上下するため、一律の金額とは言えません。

基本的な内訳の目安

スクロールできます
項目費用目安備考
基本工賃(接続のみ)15,000〜25,000円撤去・設置・接続・ガス漏れ検査を含む
既存コンロの撤去・処分費3,000〜5,000円家電リサイクル対象外。自治体処分より業者依頼が一般的
部材費(ガス可とう管・金属フレキ等)2,000〜5,000円消耗部材は新品交換が原則
出張費0〜5,000円業者や地域によって設定あり
合計20,000〜35,000円条件次第で変動

この金額感は、都市ガス・LPガスいずれでも大きな差はありません。

費用が高くなるパターン

接続のみを依頼しても、次のような条件に当てはまると追加費用が発生することがあります。

  • ガス取り口の位置が異なり、配管延長が必要
    → 先ほどの現場例のように、配管工事が追加されると数千円〜1万円程度の費用増。
  • キッチンの開口寸法が合わない
    → 加工が必要な場合、1〜2万円ほど上乗せされることもあります。
  • 既存コンロの撤去を自分で行わなかった場合
    → 撤去・処分費として3,000〜5,000円が別途必要。

「接続のみ」の落とし穴

「工事は最小限だから安く済むはず」と思って依頼される方が多いのですが、現場では「追加費用込みで結局セット購入と同等か、むしろ割高になった」というケースも珍しくありません。
これは、工事業者が本体の販売利益を得られない分、接続のみは工賃が高めに設定される傾向があるためです。

つまり、接続のみの費用相場を正しく理解するためには、基本工賃+追加工事の可能性をあらかじめ考慮することが大切です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 接続だけを依頼しても大丈夫ですか?
A. 可能ですが、基本的に交換部材が必要であったり、接続費以外にも部材費など追加で発生する場合があります。

Q2. 自分で取り付けても問題ない?
A. いいえ。ガス工事は法律で有資格者しか行えず、無資格での施工は違法です。

Q3. ネットで買ったコンロでも取り付けてもらえますか?
A. 業者によっては対応可能ですが、保証はメーカーのみとなるケースが多いです。

Q4. 処分費を節約するために古いコンロを自分で外してもいい?
A. 無資格の場合は推奨されません。ガス管を扱うため危険が伴います。撤去も業者に依頼するのが安全です。

Q5. 「接続のみ」で依頼するよりセット購入の方が良いのはなぜ?
A. セット購入は工賃が抑えられ、トラブル時の対応もスムーズなため、結果的に安心で割安なことが多いです。

まとめ|安全と安心を優先するなら専門業者へ

ビルトインコンロの交換を「接続のみ」で依頼したい──これは近年とても増えているニーズです。通販や量販店で自分好みの機種を購入できるようになり、価格も手頃になったことで、「本体は自分で買う、工事は最低限で依頼する」という選択を考える方が多くなっています。

ただし、実際に工事現場を見ていると、接続のみ=シンプルで安い というイメージだけでは済まないことが多いのが現実です。
基本工賃自体は2万円前後からが目安ですが、古いコンロの処分や部材交換で数千円、ガス取り口の位置違いによる配管延長で1万円以上と、条件次第で費用はどんどん変わっていきます。結果的に「接続だけのはずが、合計するとセット購入とほとんど変わらない」あるいは「むしろ高くついた」というケースも珍しくありません。

とはいえ「接続のみ」には、希望するモデルを導入できる、自分で価格を比較して購入できるといったメリットもあります。
大切なのは、「どのくらいの追加費用がかかる可能性があるか」を事前に理解し、自分に合った方法を選ぶことです。

この記事で紹介した相場感や注意点を押さえておけば、「本体を持ち込みたいけれど費用が不安」「接続だけで本当に済むのか知りたい」といった疑問に対し、冷静に判断できる材料になるはずです。

安さだけを求めるのではなく、安全性や安心感を優先することが、長い目で見て後悔しない選択につながると思いますので、選定に不安な方は業者に見てもらう選択を視野にいれてみてはいかがでしょうか?

ビルトインコンロの交換でお悩みなら、ルーム・テック・ラキアへ

(※当社施工事例ページより~Before:DG3068 ➡ After:PD-N36

ビルトインコンロの交換は、一見「接続だけで済む」と思われがちですが、実際の現場では追加部材などが必要になることも多く、状況によって費用や工事内容は大きく変わります。
そのため、本体は用意したけれど、接続だけで依頼できるのか不安」「思っていたより費用がかかるのではないかと迷われる方は少なくありません。

ルーム・テック・ラキアでは、

  • 本体をすでに購入された方への「接続のみ工事」
  • 機種の選定から施工までを含めた「一括対応」

いずれのご要望にも対応可能です。
資格を持ったスタッフが安全に施工し、ガス漏れ検査や動作確認を徹底することで、安心して新しいコンロをお使いいただけます。

どのくらい費用がかかるのか知りたい
接続だけで本当に対応できるか見てほしい


そんな段階でもお気軽にお問い合わせください。現場を確認したうえで、最適な方法をご提案いたします。

ルーム・テック・ラキアでは、ノーリツ・リンナイ・パロマ製をはじめとした各メーカー給湯器の点検・交換に対応しています。
お客様の使用環境やご予算、寒冷地仕様の必要性まで考慮し、最適な機種と施工プランをご提案します。
見積もりは無料。まずはお気軽にご相談ください。

松本

ご連絡をお待ちしております!

札幌・近郊の住まいに選ばれる施工店|ルーム・テック・ラキアのこだわり

丁寧な施工 -Installation-

  • ベテラン職人による確実な施工
  • 施工時の安全確認を徹底
  • アフターフォローもしっかり対応

地域密着対応 -Service-

  • 札幌市内・近郊を中心に迅速対応
  • 担当者の顔が見えるから安心
  • 急なトラブルもご相談ください

安心価格 -Price-

  • 施工前の安心見積
  • 各費用込みの標準工事費
  • 工事後の追加請求なし

対応エリア

札幌市内全域(中央区・北区・西区・南区・東区・白石区・清田区・厚別区・豊平区・手稲区)
札幌市近郊
北広島市/恵庭市/江別市/小樽市/石狩市/千歳市
当別町/南幌町/長沼町/岩見沢市/苫小牧市
※その他の地域についてはご相談ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者情報

ルーム・テック・ラキア代表

北海道・札幌近郊の暮らしをよく知る地域密着の設備工事屋。一件一件のお客様に対して、顔が見える誠実な対応と、わかりやすく丁寧な施工を心がけています。
まずはお気軽にご相談ください。

目次